きりのいいもの

商品やサービスを題材に、ちょっとしたエッセイや雑記っぽいものを書きます。

 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

お茶汲みが苦手

⚠本記事はプロモーションが含まれています

 

事務の仕事でどうしても逃げられない業務のひとつにお茶汲みがあります。

 

 

私はお茶汲みが大の苦手です。

真面目系クズなもので、事務は事務でも一日中PCにつきっきりでお茶汲みはないところにしようと思ったほどでした。

 

私の職場では、当番制でお茶汲みする人を決めます。

今日は私がその当番でした。

 

本部勤務なので、社長のお客様が来ることがあります。

その場合はお茶をお出しして、おかわり時はコーヒーをお出しします。

それ以外はコーヒー、面接時はお茶をお出ししています。

 

どうして社長のお客様の時はお茶をお出しするのか。

それは、うちの社長はお茶しか飲まないからです。

 

頭では分かるのですが、今いらした方は誰のお客様でどこの部屋に通したのかを瞬時に把握することが難しく、それ故社長のお客様なのに一回目コーヒーをお出ししたことがありました。

今日は社長のお客様なのにコーヒーを淹れてしまいました。

(持っていく寸前で上司と先輩に止められたので、別のお客様に「おかわり」としてお出しました。当然、びっくりされましたが…)

 

一番下っ端なので口では絶対に言いませんが…思うことがあります。

どうして来客のお客様に出す飲み物をお茶に統一しないのでしょうか?

 

中小企業だから上席の好みを把握しといたほうが何かと楽なのはわかります。

ただ、「このお客様は社長だからお茶」「社長室に通したけど違う上席のアポだからコーヒー」というのが、とてつもなく面倒くさいのです。

はっきり言って、覚えられません!

 

今の時代のビジネスパーソンからすれば「お茶汲みは時代遅れ」で片付けるでしょう。

しかし、田舎のビジネスパーソンからすれば、お茶汲みはまだまだ現役業務。ましてや来客対応のひとつとして残っていますから、会社の資質が問われることもあります。

 

お茶やコーヒーの淹れ方はわかります。上座・下座も(雰囲気ではありますが…)それもわかります。

ただ、上席やシチュエーションが変わるだけでお出しする飲み物が変わるのは、ちょっと疲弊しちゃうなと思いました。

今のところ「お茶がヌルいんだよ!」と怒られたことはありませんがね。

 

なお、うちの職場では…

自分が飲む飲み物は自分で淹れています!