自室のエアコンの室外機が結構ヤバい状態になっています。
どういう状態かというと…
・配管の一部が外れてそこから水が出ている
・配線カバーが外れて導線むき出し
これでよく火事にならなかったなと思います。
我が家は一度、二階部分が壊滅したことがあります。
その日はかなりの豪雨で一部世帯には避難指示が出されていました。
高台に建っていることが幸いし、この日も普通に家にいました。
深夜のことです。
突然、ガシャンと大きな音が家中に響き渡りました。
なんだと思って見てみると、両親の寝室の天井が落ちていました。
その規模約4分の1。そのせいでしばらく二階が使えなくなりました。
猛烈な雨が降り続いている中で起きたことですから、当然部屋は水浸し。電気系統も私の部屋と水回りを除いて総取り替えするハメに。
照明のスイッチはエアコン対応可能なやつになりました。
あの時の天井騒動で、エアコンもぶっ壊れたと思っていたのです。
事実、天井が落ちてから二階のエアコンは私が部屋の引っ越しをするまで一度も使われることはありませんでした。
そして今、私は壊れかけのエアコンで涼を取りながらこのブログを書いています。
22日、新しいエアコンをついに決めまして、8月末に設置が完了する予定です。
(遅い…乗り切れるかな…)
一昨年買い換えた一階のエアコンと同じ富士通にしました。
ケーズデンキの担当者がかなり頑張ってくれたみたいで、予想より結構安い金額で導入ができました。
あ、でも…別途工事費はこれから見積もり出すのでそれが高く付きそうで怖いんだよな…
まぁでも、エアコン専用コンセントがない時代のモノからの買い替えなので、しょうがないっちゃしょうがないです。