何があったのかはここでは敢えて言いません。某所にて思いの丈を綴っているのでそちらをご覧ください。
最終出勤日が終わったのは28日。29日からGWなのでそこから完全フリーになりました。
ただ、今年に関して言えば、私の中のGWは5月いっぱいなので6月には新しい本業に切り替えたいところです。
ナレーターの業務委託案件が決まり、先日オンラインにてナレーター研修を受講しました。
西日本にある制作会社なのですが、そこでの教えが私の中でめちゃくちゃ良い糧となりました。
本来、アナウンスというのは感情を押し殺して文章を有声化します。
しかし、人の心を動かす伝え方は「感情」が最も大きな鍵となるのだそうです。
感情を込めることは心を込めること。それを徹底すると息づかいに表れます。
先生から「毎日ジェスチャーと表情を付けて発声練習をしなさい」と課せられたので、さっきルーティンを終えたばかりなのですが…これがまた難しいし身体の力が入ってしまいます。
ですが、発声練習をしていて、身体全体で伝えることはできないんだなとひしひしと感じるようになりました。
だからジェスチャーと表情なんですね。
ナレーターで採用された以上、自分が持っているスキルレベルでは音声を納品したとしても選ばれないかもしれない…
現にオーディションは落ちまくっている…クラウドワークスで安い仕事しかできないのは絶対に訳があるんだと思いました。
それに気づけたことがレッスンを受けた一番の収穫となりました。
それと同時に!
毎日のルーティンとプラスして、アナウンス理論を徹底的に叩き込まなきゃいけない時期に来ていると位置づけて以下の書籍を購入しました。
声のプロは必ず持っているやつ。
お恥ずかしながら、私は持っていませんでした…
一部あやふやなアクセントがあるので矯正したいです。
こちらは先生が推奨してくれたノウハウ本。
「アナウンサーの教科書」と位置づけられているそうです。
ナレーター2年目は技術のグレードアップに励みたい!
朗読検定も同時進行なので、必然的にそうなっちゃいました。